みなみの解体解体コラム補助金・助成金解体前にできること② ~手続き・その他「解体前にしておくべきこと」~

解体コラム

2025.11.03

解体前にできること② ~手続き・その他「解体前にしておくべきこと」~

こんにちは。南日本ハウスグループ南日本開発㈱【みなみの解体】😊です

🌸 はじめに

― 安心・安全に進めるための準備ガイド ―

「解体って、家を壊すだけではないんですね」

そんな声をいただくことがあります。

実際には、ライフライン・届出・登記・近隣対応など、

工事前にしておくべき大切な手続きがいくつもあります。

これらを事前に済ませておくことで、思わぬトラブルや追加費用を防ぐことができ、解体後の手続きもスムーズになります。


🔧 ① ライフラインの停止手続き

解体工事では、電気・ガス・水道などの設備をそのままにしておくと、

感電・漏水・ガス漏れ・爆発などの危険があります。

工事着手前には必ず停止・撤去を行いましょう。

項目 手続き方法 鹿児島での問い合わせ先 注意点
⚡ 電気 九州電力へ「使用停止」連絡(Web・電話可) 九州電力 お客さまセンター 0120-986-505 メーター(電力量計)は取り外しが必要
🔥 ガス プロパン/都市ガス各社へ「閉栓依頼」 例:南日本ガス、サイサン、伊藤忠エネクスなど ガス管は封止処理が必要(業者施工)
🚿 水道 鹿児島市上下水道局に「使用中止届」提出 TEL 099-257-7111 工事前に水道メーターを止めてもらう
📞 電話・ネット NTTや通信会社へ契約停止・機器撤去 各通信事業者へ 光回線は宅内機器撤去まで完了を確認

📌 ポイント

  • 停止依頼は工事の1〜2週間前が理想です。

  • メーター・ガスボンベ・給湯器などは業者が撤去しますが、

    契約者本人の申請が必要です。


🧾 ② 郵便・住所・税金関係の変更

解体に伴い、空き家状態や転居となる場合は、

郵便物・税金関係の住所変更も忘れずに。

手続き項目 内容 手続き場所
📮 郵便物転送 旧住所宛の郵便を新住所へ転送 郵便局窓口または日本郵便サイト
🏡 住民票変更 転居・転出・転入手続き 鹿児島市役所 市民課または各支所
💰 固定資産税・都市計画税 所有者情報の変更 鹿児島市 税務部 資産税課
🏠 建物滅失登記 解体後の建物を登記簿から削除 鹿児島地方法務局(1ヶ月以内)

💬 滅失登記とは?

建物を解体したあと、「その建物がもう存在しない」ことを

法務局に届け出る手続きのことです。

⏰ 申請期限:解体完了日から1ヶ月以内

📄 必要書類:

  • 解体証明書(解体業者発行)

  • 滅失登記申請書

  • 登記識別情報(権利証)

  • 身分証明書

※提出が遅れると、固定資産税が継続課税される場合があります。

「みなみの解体」では、滅失証明書の発行を無料で対応しております。


③.④は解体業者へ解体ご依頼の場合手続きを代行します

🏗️ ③ 解体届出・分別解体計画の提出

鹿児島市では、建築物の解体を行う際、

工事着手の7日前までに届出が必要です。

届出書類 対象 提出先
建設リサイクル法に基づく届出 延べ床面積80㎡以上の建築物 鹿児島市 建築指導課
石綿(アスベスト)事前調査報告 全ての建物(令和5年10月以降義務化) 鹿児島県電子届出システム「石綿事前調査報告システム」

💡 提出の流れ

  1. 現地調査・建物面積確認

  2. 解体工事計画書・分別解体計画書作成

  3. 鹿児島市役所へ届出(または電子申請)

  4. 受理通知を受けてから工事着手

これらは専門知識が必要なため、通常は解体業者が代行提出します。

みなみの解体では、書類作成から電子届出まで一括対応しています。


🧍‍♂️ ④ 近隣挨拶・安全対策

解体工事は、騒音・振動・粉塵など、近隣への配慮が欠かせません。

特に鹿児島市の住宅地は道幅が狭く密集地が多いため、

事前の挨拶や案内が重要です。

📢 挨拶のポイント

  • 工事開始の1週間前〜3日前に訪問または案内チラシ配布

  • 内容:工事期間/施工会社/連絡先/ご協力のお願い

  • 高齢者や留守家庭にはポスト投函+掲示物で補足

👷‍♀️ 「みなみの解体」では、近隣説明・現場掲示・苦情対応まで

すべて現場担当者が責任を持って対応します。


⚠️ その他のチェックポイント

項目 内容
🚪 家具・建具の再利用 再利用したいものは事前に保管場所へ移動
🪟 カーテン・照明器具 壊れる前に外しておく
🧾 火災保険・地震保険 解体後に「解約手続き」または住所変更を
💬 管理会社・近隣所有者 共有塀や境界に関しては解体前に確認

💡 まとめ|安心して「次の一歩」を踏み出すために

🪶 解体工事の準備は、「暮らしを終える作業」であり、

同時に「次の土地の活かし方を始める第一歩」です。

  • 🔹 電気・ガス・水道などライフラインの停止

  • 🔹 登記・届出などの行政手続き

  • 🔹 近隣への心配りと安全対策

これらを事前に整えることで、

工事がスムーズに進み、無駄な費用やトラブルを防ぐことができます。


📞 鹿児島の解体・手続き代行は「みなみの解体」へ

  • 各種届出・アスベスト報告・滅失証明発行まで一貫対応

  • 鹿児島市・姶良市・鹿屋市ほか県内全域対応

🌿 https://373kaitai.com

📄 現地調査・お見積り無料

 

建物解体でお困りごとは                       

 南日本ハウス株式会社グループ南日本開発株式会社【みなみの解体】まで

お問い合わせはこちら

https://www.373kaitai.com/contact/

解体に関するどんな小さな疑問でもお気軽にご相談ください。

みなみの解体は、鹿児島における豊富な経験と実績で地域最先端の解体業者です。
建物の解体や内装の解体、アスベストの調査・除去作業も安心してお任せいただけます。

099-214-5566

              9:00~18:00【定休日:年末年始,日曜日】

お問い合わせはこちらCONTACT US

解体に関するどんな小さな疑問でもお気軽にご相談ください。

みなみの解体は、鹿児島における豊富な経験と実績で地域最先端の解体業者です。
建物の解体や内装の解体、アスベストの調査・除去作業も安心してお任せいただけます。

099-214-5566

9:00~18:00【定休日:年末年始,日曜日】

みなみの解体に相談する

鹿児島県下、すべて対応いたします。

TOP