
こんにちは。南日本ハウスグループの南日本開発㈱【みなみの解体】😊です
🌸 はじめに
― 鹿児島の気候に合わせた安心の空き家対策 ―
「今すぐ解体はしないけれど、しばらく空き家のままにしておきたい」
そんなご相談を鹿児島市でも多くいただきます。
しかし、人が住まなくなった家は思っている以上に早く傷みます。
湿気・シロアリ・カビ・雑草・倒木・不法侵入…
たとえ1〜2年でも放置すると、解体費や修繕費が大きく膨らんでしまうことも。
今回は、鹿児島特有の環境を踏まえた「空き家管理の基本」を詳しくご紹介します。
🌿 ① 空き家管理の目的
空き家管理とは、建物・土地の状態を定期的に確認・維持することです
その目的は以下の3つに分けられます👇
1️⃣ 建物の劣化を防ぐ
2️⃣ 近隣トラブルや防犯リスクを避ける
3️⃣ 税金や補助制度の優遇を維持する
🌱 ② 鹿児島での空き家管理ポイント
鹿児島は「降灰」「台風」「湿気」「高温多湿」という特殊な環境。
本州よりも建物の痛みが早いため、最低でも月1回の点検が理想です。
| 管理項目 | 頻度 | ポイント |
|---|---|---|
| 🪟 換気・通風 | 月1回 | すべての窓・扉を開け、空気を入れ替える。湿気・カビ・結露防止。 |
| 🌳 草木・庭木の剪定 | 季節ごと | 伸びた枝葉や雑草は、害虫・蛇・近隣トラブルの原因に。 |
| 📬 郵便物の確認 | 週1〜2回 | ポストに郵便物が溜まると「空き家」と認識されやすく、防犯上危険。 |
| 🏠 外壁・屋根の点検 | 年1〜2回 | 鹿児島特有の灰・雨風・塩害で外壁が早く劣化。雨漏りチェックを。 |
| 💡 通電・通水確認 | 3〜6ヶ月に1回 | 配管の腐食・悪臭防止。短時間の通水でOK。 |
| 🔥 火災・防犯対策 | 常時 | 火災保険更新、鍵の点検、防犯カメラ・センサーライトの設置。 |
🧾 ③ 鹿児島市での空き家に関する制度・注意点
🏡 特定空き家に指定されると…
管理不十分な空き家は「特定空き家」に指定され、以下のような措置が取られる可能性があります。
-
行政指導・勧告・命令
-
強制撤去(実費負担)
-
固定資産税の「住宅用地特例(1/6軽減)」が解除される
注意👉 つまり、税金が最大6倍に跳ね上がるケースも。
💡 対策
-
定期的に現地を確認・報告
-
修繕・草刈りを行う
-
屋根・外壁など危険箇所を早期に補修
鹿児島市の「危険空き家除却補助制度」では、老朽化した住宅の解体費用の一部を補助してもらえる場合もあります。
(対象:倒壊の恐れがある建物、要事前調査)
🪴 ④ 空き家で発生しやすい“隠れコスト”
空き家は使っていなくても、維持費がかかります。
実際に発生しやすいコストを整理してみましょう👇
| 項目 | 内容 | 年間目安費用(鹿児島市) |
|---|---|---|
| 🌿 草刈り・剪定 | 敷地100㎡程度で季節ごとに施工 | 約2〜5万円/年 |
| 🧹 外回り清掃 | ごみ拾い・落ち葉・排水確認など | 約1〜2万円/年 |
| 🏠 小修繕 | 屋根・外壁・樋・塀などの補修 | 約3〜10万円/年 |
| 🔥 火災・地震保険 | 建物維持のための保険料 | 約1〜3万円/年 |
| 💰 固定資産税・都市計画税 | 建物・土地に課税(軽減あり) | 約3〜10万円/年 |
💬 合計すると、年間10〜20万円前後がかかることもあります。
🧭 ⑤ 管理が難しいときは「代行サービス」も
鹿児島市では、空き家管理の専門業者も増えています。
主なサービス内容は以下の通り👇
-
建物外観チェック(外壁・屋根・雨漏り確認)
-
通風・通水
-
郵便物回収・転送
-
庭木剪定・草刈り
-
写真付き報告書の送付
🌸 「みなみの解体」では、
解体前の“空き家維持サポート”も行っています。
「まだ壊すか決めていないけれど、しばらく管理したい」
そんな方にも、定期点検や草刈り・整理のご相談を承ります。
📌 ⑥ 空き家を維持するか、解体するかの目安
| 状況 | 判断のポイント |
|---|---|
| 建物が老朽化して雨漏り・傾きがある | → 早めの解体検討を推奨 |
| 相続や売却の予定がある | → 解体前に境界確定・測量を |
| 維持費が年間10万円を超える | → 維持よりも解体・更地活用が有利な場合あり |
鹿児島では土地活用(駐車場・家庭菜園・月極・土地売却)への転用も多く、
解体=終わりではなく、「新しい未来への始まり」としてそのお手伝いを致します
🌿 まとめ
空き家は放置すれば「負担」に、手をかければ「資産」に変わります。
💡 管理のポイントまとめ
-
月1回は通気・通水・清掃
-
雑草・木の剪定で美観と安全を維持
-
郵便物・ポスト管理で防犯対策
-
鹿児島の気候(灰・湿気)を意識したケア
-
補助金制度・税制優遇を上手に活用
🌸 日常生活や子育てや介護をしながら「家を守る」ことはとても難しいことだと思います。
さらに空き家であり、別に自宅を持っていらっしゃる方々はなかなか管理も難しくなるのが現状です
維持・または手放す(処分)そのどちらの選択でも、
みなみの解体は鹿児島の空き家オーナー様をサポートいたします。
📞 空き家管理・解体の無料相談受付中
鹿児島市・姶良市・霧島市・鹿屋市ほか県内全域対応
南日本ハウス株式会社グループ南日本開発株式会社【みなみの解体】まで
お問い合わせはこちら
https://www.373kaitai.com/contact/
解体に関するどんな小さな疑問でもお気軽にご相談ください。
みなみの解体は、鹿児島における豊富な経験と実績で地域最先端の解体業者です。
建物の解体や内装の解体、アスベストの調査・除去作業も安心してお任せいただけます。
9:00~18:00【定休日:年末年始,日曜日】