みなみの解体解体コラムその他空き家の仏壇処分

解体コラム

2024.11.30

空き家の仏壇処分

こんにちは。南日本ハウスグループ南日本開発㈱【みなみの解体】です

空き家に残された、さまざまな内部物があります。その中でも仏壇が残っている場合があります。その仏壇はどのように処分したらよいのかご存じでしょうか?
そこで、仏壇が残っている空き家を所有されている方に向けて、仏壇処分の手順や方法をご紹介したいと思います。

仏壇とは

仏壇は、仏教の信仰や供養のために設置される祭壇のことです。通常は家庭や寺院に設置され、仏像や位牌、線香、花などが飾られ、日々の供養や祈りが行われます。また、仏壇には先祖や故人を供養するための場としても使われます。日本や中国などのアジア諸国で一般的に見られる宗教的なアイテムです。 壇には、各家の先祖様がまつられています。
日本での仏壇の歴史は古く、仏教が伝来した6世紀頃から存在していたとされています。仏壇は仏像を祀り、供養するための祭壇であり、日本の家庭や寺院などで広く使用されています。仏壇の形状やスタイルは時代や地域によって異なりますが、日本の仏教文化とともに長い歴史を持っています。
一般的には木製の箱型で、上部には仏像が安置されるスペースがありました。また、引き出しや扉が付いており、お経やろうそく、香炉などを収納することができる構造でした。一部の仏壇には、金箔や彫刻などの装飾が施されているものもありました。
現代は仏壇の形もコンパクトなものに変化しつつあり、「仏壇や代替えのものがほしい」と思う若者も増えています。
空き家に残された仏壇の取り扱いについては、家族の考え方を尊重し、ご家庭に合った対処方法を選択することが重要です。

 

空き家に残された仏壇の対処方法

1. 仏壇を家族や親戚に引き取ってもらう

空き家の所有者や近隣の家族や親戚に仏壇を引き取ってもらうことを検討してみてください。仏壇は大切なものであり、適切に扱ってくれる人に引き取ってもらうことが望ましいです。

2. 仏壇をお寺に寄付する

もし家族や親戚が引き取ってくれない場合は、近くのお寺に仏壇を寄付することも検討してみてください。お寺では適切に仏壇を扱ってくれるため、安心して引き取ってもらえます。

3. 仏壇を廃棄する

仏壇を引き取ってもらえない場合やお寺に寄付することが難しい場合は、廃棄することも考えられます。ただし、仏壇は宗教的な意味を持つものであるため、できれば他の方法を検討してみてください。

以上の方法を検討して、適切な対処方法を見つけることをお勧めします。長く大事にされていた仏壇には、ご先祖様の魂が宿ると言われています。
どの対処方法を選ぶにしても、手順を踏んでご先祖様の魂を供養するようにしましょう。

空き家でおこなう仏壇処分の手順とは

空き家で行う仏壇処分の手順・供養は以下のような流れで行うことが一般的です。

閉眼供養

仏壇の閉眼供養とは、亡くなった人の魂が成仏するために行われる供養のことです。通常、亡くなった人が亡くなってから7日目に行われることが多いですが、場合によっては違う日数で行われることもあります。閉眼供養では、仏壇に供え物をするだけでなく、家族や親しい人たちが亡くなった人のためにお経を唱えたり、手を合わせて祈りを捧げたりします。これによって、亡くなった人の魂が安らかに成仏できるように祈ることが目的です

閉眼供養が終われば

1. 仏壇の整理
まずは、仏壇の中身を整理し、必要なものと不要なものを分けます。不要なものは処分するか、適切な方法で供養します。ご先祖の方の大切なものか不要なものか判断しながら整理しましょう。仏壇にある位牌については、移す場合はそのまま持って帰ります。仏壇を処分される場合はその宗教にあったところでご先祖供養をしてもらいましょう。

2.仏壇を移す場合
開眼供養をします。同じ仏壇を別の場所に移動することや前の仏壇を処分し、新しい仏壇を設置する際も同じく仏壇の設置場所を決めたら、僧侶を招き、ご先祖様の魂を仏壇に入れる供養を行います。供養を行う場合は、仏具や仏像、ろうそく、お線香などを用意します。また、参拝者が訪れる場合は、案内やお茶の準備も忘れずに行います。供養の方法は、お経を読む、ろうそくを灯す、お線香をあげるなど様々です。亡くなった方の冥福を祈り、供養を行います。

2. 仏壇の処分解体を行う場合
仏壇を解体する際は、丁寧に行い、仏具や仏像などを取り外します。解体した部品は、適切に処分します。自治体の指定する処分方法や専門業者に依頼することが一般的です。

以上の手順で、空き家での仏壇処分と供養を行うことができます。仏壇を移すのか、処分するのかによって異なりますが自分たちの望む方法で対応することが大事です。

位牌を移す場合は位牌の設置場所も気を付けましょう・家族が手を合わせやすい痛みにくい場所(湿気が多い場所)が望ましいといえるでしょう。

 

空き家に残された仏壇を処分する処分方法

仏壇の処分方法1:粗大ごみとして回収してもらう

閉眼供養を終えた仏壇は、一般的な家具や家電と同じく扱えます。しかし、仏壇の大きさによっては、回収を断る自治体もあるかもしれません。その場合解体ができるようであれば解体し、できないようであれば自治体に電話で大きさの確認をされた方が確実といえます。

1. 鹿児島市の粗大ごみ収集日を確認する
 市のウェブサイトやごみ収集カレンダーを確認し、粗大ごみの収集日を確認します。

2. 予約をする
 市の指定業者に電話やインターネットで予約をします。予約時に処分する粗大ごみの種類や量、収集日などを伝えます。

3. 粗大ごみを分別する
 処分する粗大ごみを市の指定の分別方法に従って分別します。例えば、家具類は木材や金属、布地などに分けておきます。

4. 粗大ごみを収集日前に出す
 収集日の前日夜に粗大ごみを指定された収集場所に出します。指定された収集場所や出し方についても確認しておきます。

5. 粗大ごみを収集車が回収する
 収集日になると市の指定業者が回収車で粗大ごみを収集します。収集車に粗大ごみを積み込んでもらい、持ち帰られるまで待ちます。

6. 処分料金を支払う
 収集車から処分料金を支払い、領収書を受け取ります。

7. 処分完了
 収集車に粗大ごみを預け、処分が完了します。その後、領収書を保管しておくことをお勧めします。

仏壇の処分方法2:お寺に引き取ってもらう

1. まず、お寺に連絡を取り、仏壇を引き取ってもらいたい旨を伝えます。お寺によっては、引き取りが可能な場合とそうでない場合があるので、事前に確認しておきましょう。

2. 引き取りにかかる費用や手続きについても確認しましょう。一部のお寺では、引き取りに対して料金をいただく場合もあります。

3. 仏壇の運送については、お寺や地域によって異なりますが、自分で運ぶことも可能ですし、お寺側で運送業者を手配することもあります。運送にかかる費用も事前に確認しておきましょう。

4. 仏壇をお寺に引き取ってもらう際には、可能であれば仏壇の写真やサイズ、状態などを事前にお伝えするとスムーズに手続きが進む場合があります。

以上のように、お寺に仏壇を引き取ってもらう際は、事前に確認や連絡を取り、適切な手続きを踏むことが大切です。

 

仏壇の処分方法3:仏具店に引き取ってもらう

1. まず、近くの仏具店に連絡を取り、引き取りサービスの有無や手続きについて確認します。一部の仏具店では引き取りサービスを提供していることもあります。

2. 引き取りサービスがある場合、費用や手続きについて詳細を確認しましょう。一般的には、引き取り料や運送料がかかることがありますので、その点も確認しておきます。また、閉眼供養も同時に行うことができる仏具店もありますので尋ねてみましょう。

3. 引き取り日時を調整し、仏具店への持ち込みまたは配送手続きを進めます。配送手続きが必要な場合は、仏具店側が手配することもあるので、その場合は詳細を確認しておきます。

4. 仏具店に引き取ってもらう際には、仏具の状態や種類によって受け入れが制限される場合があるので、事前に相談しておくとスムーズです。

以上の手順で、仏具店に引き取ってもらうことができます。仏具店への依頼はお寺の依頼よりも高額になってしまう可能性があります。

仏壇の処分方法4:不用品回収業者に回収してもらう

1. まず、インターネットや電話帳などで近くの不用品回収業者を探します。口コミや評価などを参考に信頼性の高い業者を選びましょう。

2. 業者に連絡し、仏壇の引取りを依頼します。その際、仏壇のサイズや重さ、状態などを伝えて、見積もりを取ります。費用は引き取りや運搬の費用、処分費用などがかかる場合がありますので、事前に確認しておきましょう。閉眼供養と引き取り処分を同時に行う業者もありますので確認してみることも重要です。

3. 見積もりが合意できる場合は、日時を調整して仏壇の引取りをお願いします。業者が指定した日時に仏壇を回収してもらいます。ただし、すべての不用品回収業者がお寺と提携しているわけではないため、事前に確認したうえで申し込みましょう。

4. 仏壇を回収する際には、業者が適切な運搬方法で慎重に取り扱ってくれます。仏壇が大きい場合や重い場合は、運搬に専用の車両や機材を使用することがあります。

5. 仏壇の回収後、業者が適切に処分してくれます。リサイクルや再利用、廃棄など、処分方法は業者によって異なりますので、事前に確認しておくと良いでしょう。

お寺と提携していない場合は、別途お寺に閉眼供養をお願いする必要があります。

最近の住宅の仏壇事情は

1. 仏壇の縮小化

近年は、住宅の広さが狭くなる傾向があるため、仏壇もコンパクトなサイズのものが選ばれることが増えています。また、仏壇スペースが限られている場合は、仏壇を飾るだけでなく、家具としても利用できるデザインのものが人気です。

2. オシャレなデザインの仏壇

従来の重厚な仏壇に比べ、モダンでスタイリッシュなデザインの仏壇が増えています。木目やカラーがモダンなものや、シンプルでスッキリとしたデザインのものが人気です。

3. インターネットを活用した仏壇の購入

近年は、インターネットを通じて仏壇を購入する人が増えています。オンラインショップやSNSなどを活用して、自宅に合った仏壇を選ぶことができるため、便利な選択肢として注目されています。

4. 宗派や宗教観に合わせた仏壇の選び方

仏壇は、宗派や宗教観によって異なるデザインや機能があります。最近は、自分や家族の宗派や宗教観に合わせた仏壇を選ぶ人が増えており、より個性的な仏壇が選ばれる傾向があります。

最近の住宅の仏壇事情は多様化しており、個々のライフスタイルや価値観に合わせて仏壇を選ぶ人が増えています。

 

まとめ

空き家に残された仏壇は、どの方法であってもその家に住んでいた人々が信仰していた仏教や祖先を敬うためのものであることは変わりありません。そのため、家の所有者や家族がその仏壇を大切にしていた場合、それを尊重して残すことが望ましいかもしれません。もし所有者が関心を持っている場合は、仏壇を引き取って自宅に設置することが望ましいかもしれません。しかし、所有者や家族の諸事情により難しい場合や、適切な管理ができない場合は、地元の寺院や仏教団体に寄付するなど、適切な方法で処分することも考えることが必要です。 
その際はしっかり閉眼供養をおこない、仏壇の整理をしたうえで、自宅に移したり処分したりしましょう。
また、処分方法には、自治体の粗大ごみ回収を利用する方法のほか、お寺や仏具店、不用品回収業者に引き取ってもらう方法もありますので自分の処分方法にあったものを選ぶことが重要です。皆様、ご先祖様を敬う心だけは失わないように心掛けしましょう。

 

建物解体でお困りごとは                       

 南日本ハウス株式会社グループ南日本開発株式会社【みなみの解体】まで

お問い合わせはこちら

https://www.373kaitai.com/contact/

解体に関するどんな小さな疑問でもお気軽にご相談ください。

みなみの解体は、鹿児島における豊富な経験と実績で地域最先端の解体業者です。
建物の解体や内装の解体、アスベストの調査・除去作業も安心してお任せいただけます。

099-214-5566

9:00~18:00【定休日:年末年始,日曜日】

アーカイブ

お問い合わせはこちらCONTACT US

解体に関するどんな小さな疑問でもお気軽にご相談ください。

みなみの解体は、鹿児島における豊富な経験と実績で地域最先端の解体業者です。
建物の解体や内装の解体、アスベストの調査・除去作業も安心してお任せいただけます。

099-214-5566

9:00~18:00【定休日:年末年始,日曜日】

みなみの解体に相談する

鹿児島県下、すべて対応いたします。

TOP