みなみの解体解体コラムその他🏚️ 鹿児島の空き家と解体 ― 現状と課題、そして未来へ

解体コラム

2025.10.16

🏚️ 鹿児島の空き家と解体 ― 現状と課題、そして未来へ

こんにちは。南日本ハウスグループ南日本開発㈱【みなみの解体】😊です

~「壊す」だけでなく、「未来につなぐ」みなみの解体の取り組み~


1️⃣ 鹿児島の空き家・解体業者の“いま”

🏠 項目 📊 データ・傾向 💡 注目ポイント
1.空き家戸数・率 鹿児島県:18万4,200戸/空き家率20.総務省統計局・鹿児島県統計課5%(全国平均13.8%) 全国でも上位。特に老朽化空き家が増加傾向。
2.空き家の種類 「賃貸・売却・セカンドハウスを除く空き家」が約66% 管理されていない空き家が多く、解体ニーズが潜在化。
3.建設業許可を持つ業者 約5,700社(県内全体) 許可業者は公共・民間を問わず大規模工事にも対応可能。
4.解体工事業登録業者 約600社(鹿児島県登録) 登録業者は小規模工事中心。請負金額・範囲に制限あり。

1.2.総務省統計局・鹿児島県統計課https://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2023/tyousake.html
3.鹿児島県 建設業課)https://www.kc-news.co.jp/kiji/plan/kiji_syousai/2025_05_22_1-1.html
4.鹿児島県HP/解体工事業登録名簿https://www.pref.kagoshima.jp/ah01/infra/tochi-kensetu/zyokaso/kaitaitouroku_47290.html


🏗️ 弊社は「建設業許可証」を取得しています

みなみの解体(南日本開発株式会社)は、鹿児島県知事の建設業許可証を取得しており、

解体工事に加え、造成・外構・舗装・土木などの幅広い施工分野に対応できます。

📘【登録業者と許可業者の違い】

  • 解体工事業登録 … 500万円未満の小規模工事に限定。

  • 建設業許可証 … 500万円以上の大規模工事や公共工事も施工可能。

弊社ではこの許可証+登録の両方を保有しており、

お客様の現場規模に合わせて最適な工法と安全基準で施工いたします。


2️⃣ 相続・登記・土地活用までを見据えた“真のトータルサポート” 🧩

鹿児島では、「空き家を壊したい」と思っても、実際に解体に至るまでに多くの壁があります。

中でも、相続・登記・権利関係の整理は最も大きなハードルのひとつです。

⚖️ 法務・税務・測量まで連携サポート

みなみの解体では、相続に関するお悩みに対し、

  • 司法書士(登記・相続手続)

  • 税理士(相続税・譲渡所得税)

  • 土地家屋調査士(境界・測量)

    などの専門家と直接連携しています。

💬 専門士業とつながることで、

「誰に何を相談したらいいかわからない」というお客様も、

弊社がワンストップで窓口となり、スムーズな解体まで導くことができます。


🏡 南日本ハウスグループの総合力で“解体後も安心”

弊社は南日本ハウスグループの一員として、

解体後の 土地活用・売却・預かり・賃貸運用 までを一貫サポートできます。

🌱 例えば…

  • 「更地にした後、どう活かせばいいかわからない」

  • 「固定資産税の負担を減らしたい」

  • 「とりあえず空き地の管理だけお願いしたい」

そんなお悩みにも、グループの不動産部門と連携し、

解体から再活用・売却までトータルで支援いたします。

💡 壊すことが目的ではなく、未来への再出発を支える。

それがみなみの解体の“鹿児島型トータルサポート”です。


3️⃣ 鹿児島県・市の取り組みと注意点 🎯

🏛️ 主な行政の動き

  • 空家法改正で「管理不全空家」への指導を強化

  • 相続登記義務化により、所有者不明問題の解消を推進

  • 鹿児島市・霧島市などで「危険空き家解体補助金(上限30万円)」を実施


⚠️ 補助金制度のポイントと注意点

  • 補助金は市町村ごとに金額・条件が異なります。

  • 多くの自治体では、その市内に本店を置く業者で施工しなければ補助対象にならない場合があります。

  • また、申請前の工事着手や書類不備により、補助金が下りないケースもあります。

💬 そのため、補助金利用をお考えの際は、事前に必ず申請条件を確認することが大切です。


🧰 補助金が使えなくても、安心してお任せください

みなみの解体では、

補助金の対象外となる場合でも、適正価格で安全・丁寧な解体工事を行っております。

また、

📩 メール・📞電話でのやりとりにも対応しており、

鹿児島県外にお住まいの施主様ともスムーズに打ち合わせ・書類サポートを実施。

「現地に行けない」「書類の書き方が不安」といったお悩みにも寄り添います。

🧡 県外のお客様からのご相談も多数!

現地確認から工事完了報告まで、すべて責任をもって対応しております。


4️⃣ みなみの解体ができること 🌿

  1. 相続・登記・測量支援(士業連携)

  2. アスベスト調査・届出・危険度診断

  3. 補助金申請・事前協議の代行サポート

  4. 安全・近隣配慮・適正処理(建設業許可業者として)

  5. 廃棄物処理・施工写真台帳の提出

  6. 土地活用・売却・預かり提案(南日本ハウスグループ協働)

  7. 県外施主様とのオンライン・郵送対応(メール・電話・書類一式サポート)


✅ まとめ:「壊す」から「未来を育てる」へ

鹿児島は全国でも空き家率が高く、相続・手続き・費用の複雑さから、解体が進みにくい現状があります。

みなみの解体は――

🌸 建設業許可証を持つ総合施工会社としての確かな技術、

🏡 南日本ハウスグループの不動産力・士業連携力を活かし、

鹿児島県内外からのご相談にトータルサポートで対応しています。

🔶 「解体から、未来の活用まで。」

鹿児島の空き家・解体のことなら、どうぞ安心してご相談ください。

 

建物解体でお困りごとは                       

 南日本ハウス株式会社グループ南日本開発株式会社【みなみの解体】まで

お問い合わせはこちら

https://www.373kaitai.com/contact/

解体に関するどんな小さな疑問でもお気軽にご相談ください。

みなみの解体は、鹿児島における豊富な経験と実績で地域最先端の解体業者です。
建物の解体や内装の解体、アスベストの調査・除去作業も安心してお任せいただけます。

099-214-5566

              9:00~18:00【定休日:年末年始,日曜日】

アーカイブ

お問い合わせはこちらCONTACT US

解体に関するどんな小さな疑問でもお気軽にご相談ください。

みなみの解体は、鹿児島における豊富な経験と実績で地域最先端の解体業者です。
建物の解体や内装の解体、アスベストの調査・除去作業も安心してお任せいただけます。

099-214-5566

9:00~18:00【定休日:年末年始,日曜日】

みなみの解体に相談する

鹿児島県下、すべて対応いたします。

TOP