ただし、RC解体は木造解体や鉄骨造解体に比べて工事の難易度が高く、費用も高額です。
ここでは、鹿児島でRC解体をお考えの方に向けて、費用相場・工事の流れ・木造との違いをわかりやすく解説します。
💰 RC解体の費用相場
RC解体の費用は、建物の大きさや立地条件によって異なりますが、1坪あたり6万〜8万円が目安です。
-
30坪:180万〜240万円
-
50坪:300万〜400万円
-
100坪:600万〜800万円
👉 木造解体(3〜5万円/坪)、鉄骨造解体(4〜6万円/坪)と比べると、RC解体は倍近い金額になる場合があります。
🔍 木造解体とRC解体の違い
1. 構造の強さ
-
木造解体:木材を中心とした構造で分断しやすく、重機や手作業で比較的スムーズに進みます。
-
RC解体:鉄筋とコンクリートが組み合わさった非常に強固な構造。油圧カッターや大型重機など特殊な機械が必須となります。
2. 廃材処分の内容
-
木造解体:木材や金属、瓦などを分別処理。リサイクルがしやすく処分費も比較的安価。
-
RC解体:コンクリートガラ・鉄筋の分別、運搬・処理費用が高額になりやすい。処分費用は木造解体の数倍かかる場合もあります。
3. 工期の長さ
-
木造解体:30坪前後の住宅なら10日〜2週間程度が一般的。
-
RC解体:同規模でも1.5〜2倍ほど時間がかかることが多い。粉じん・振動・騒音対策も必要なため、工程が増えます。
4. 費用の相場
-
木造解体:1坪あたり約3万〜5万円。30坪なら90万〜150万円程度。
-
RC解体:1坪あたり約6万〜8万円。30坪なら180万〜240万円程度。
5. 立地条件の影響
-
木造解体:重機が入りづらい場所でも、手作業中心である程度対応可能。
-
RC解体:大型重機が必須のため、狭小地や前面道路が狭い立地では費用がさらに増加します。
🛠 RC解体の流れ
-
現地調査・お見積り(立地・道路幅・構造確認)
-
届出・許可申請(建設リサイクル法届出、道路使用許可、アスベスト調査)
-
仮設工事(足場・養生シート・防音・防塵対策)
-
分別解体作業(内装材撤去 → 屋根・壁 → 鉄筋コンクリート本体)
-
廃材の分別・搬出・処分
-
整地・仕上げ(更地にして次の活用へ)
🌱 RC解体で費用を抑える方法
-
複数社に相見積もりを依頼
-
補助金制度の活用(鹿児島市「危険空き家解体補助金」など)
-
残置物を自分で整理
✅ まとめ
RC解体は、木造解体と比べて構造が強固で特殊な重機が必要、処分費が高い、工期が長いという特徴があります。そのため、費用も高額になりやすいのです。
鹿児島でRC解体をご検討中の方は、まずは木造との違いを理解し、相場感を把握した上で複数社に見積もりを依頼することをおすすめします。
「みなみの解体」では、鹿児島の現場事情に合わせたRC解体の実績が豊富です。費用の内訳を明確にご提示し、補助金制度も含めたご提案を行います。